「文具女子博2019」レポート 〜主に紫色の戦利品紹介も〜(訂正あり)

かわいい姪っ子甥っ子(ついでに妹)が泊まりに来ていて

にぎやかな年末を過ごしているlowsaltです。

本日は、ちょっと遅くなりましたが

文具女子博2019に行ってきたお話です。

文具女子博2019

開催日時
2019年12月12日(木)~15日(日)
10:00~17:00(最終入場16:00)
※最終日のみ16:00まで(最終入場15:00)

会場
東京流通センター 第1展示場 A~Dホール

入場料
前売:480円(税込・発券手数料別)
当日:650円(税込)
※小学生以下無料
※再入場可

主催
文具女子博実行委員会

文具女子博2019『プレミアムタイム』

開催日時
2019年12月11日(水) 16:00~19:00
(整列は15:00から)

入場料
前売のみ:1,210円(税込・発券手数料別)
※小学生以下含め全ての来場者にチケットが必要
※再入場可

販売枚数:1,000枚限定

文具女子博公式サイトより

今回は、新たに設けられた

「プレミアムタイム」に参加してきました。

文具女子博前日の16時〜19時の開催で

前売り券を購入した1,000人が入場できます。

《メリット》

・人数が少ないのでゆったり見られる

・急がなくても限定品が手に入りやすい

・会計も早い

・なんとなく特別感を味わえる

《デメリット》

・入場料が高い(一般の2倍くらい)

・ワークショップは(ごく一部を除き)実施されない

・じっくり見たい人には3時間では足りないかも

・初日なので何かしらミスがあるかも

《その他》

・メディア向け内覧会も同時なので、カメラに映る可能性あり

(写りたい人にはメリット・写りたくない人にはデメリット)

結論から言うと

入場料が高くてもその価値は充分ある!

と思いました(個人的な感想です)

とにかく楽に見てまわれる。

去年のあの人込み地獄が嘘のようw


人と人の間に余裕がある……!


〜当日の私の行動〜


15:20頃、会場に到着。

すでにけっこうな列が出来ていました。

翌日以降はカイロが配られたらしいですが

この日はそういった物はありませんでした。

でも去年ほど寒くなく、余裕で待てました。

16:05頃、入場。

事前に決めておいた順番でブースを回り

目当ての物をササッと買い物袋(去年と同じ)へ。

さらに会場を2周ほどしたり

呉竹のブースでインク作ったりして

17:45頃、レジに並びました。

17:55には会場脱出!


〜前回(去年)と比べて〜


ワンフロアになり、通路も広くなり

会場内が歩きやすくなっていました。

土日は時間によっては入場に並ぶこともあったようですが

レジの待ち時間は大幅に改善されたみたいです。

去年は1時間以上待たされたりしたのに

今年は全く並ばずに会計が終わった、

というツイートをTwitterでいくつも見かけました。

レジの台数も増えていたし

客さばきが上手くなってる印象でした。

でもレジ袋は去年と同じ小さいやつのみで

割れ物もそのままin……

なのがちょっと気になりましたけど。


開催日程が昨年の3日間から

4日間(+プレミアム1日)に増えて

来場者が分散したのも良かったと思います。

総来場者数は3万8000人だったそうです。

去年は3万5000人。

あんまり増えてませんね。

去年のあの地獄を知って

行くのを断念した人が多かったのかも……


〜ここからは私の戦利品をご紹介〜


事前のチェックでは

今年は会場限定品に紫色があまりなくて心配でしたが

先行販売品や日本未発売(輸入)品があって

それなりにお買い物できました!

まずはTwitterに載せた全体写真から。



では細かくご紹介していきます。


コクヨブースにて

キャップのないスライド式携帯ハサミ「サクサポシェ」
定価:650円+税

1本で2色のマーキングペン「マークタス」
定価:150円+税

どちらも先行販売品(一般発売は2月)


「サクサポシェ」ラベンダー

キャップがなく、スライド式なので

とにかく素早く作業に入れます。

色合いはかなりピンクに近いのですが

使い心地が気になって購入。

出した刃がカチャカチャとぐらつくので

精密さが求められる細かい作業には向きません。

プリントやタグ、マステ等をサクッと切る程度なら

とくに支障はなく、便利だと思います。

一度に4.4cm切れました。


「マークタス」パープル、パープル/グレー

プレスリリースが出た時は

私が求めてる「色の組み合わせ」はこういうのだよ!

(紫×紫、紫×黒白灰金銀)

と喜んだのですが……

薄い方、ピンクにしか見えんやないかーい

Σ\(´Д`)

公式のイメージ画像ではちゃんとパープルなのに。

またこのパターンか……ハァ…



クオバディス・ジャパンのブースにて

エルバン「エクリチュールコフレ」バイオレットセット(輸入品)

購入価格:3,000円+税

夏の『文具女子博 インク沼』でも販売されましたが

普通のお店には並んでいない「日本未発売品」だそうです。


箱が目当てで買ったんですよ。

金の箔押しが素敵じゃないですか。

でも……


インクボトルは強粘着テープで貼り付けられてるし

上げ底みたいな部分もガッチリ接着されてる

(;∀;)

《2020.1.15 追記》

すみません訂正します。

上げ底みたいな部分は接着ではなく

ギッチリはめ込んであるだけでした。

最初、引っぱっても動かなかったので

接着されていると思い込んでしまいました。

捨てるつもりで引き剥がそうとしたら……

すっぽ抜けるやーん orz

さらにその下に第二の上げ底(ボール紙)がはまってて

それを取り除くと普通の底が出てきました。

しっかり確認せずに書いてしまい申し訳ございませんでした。



なんだこのからくりは……

へそくり隠すの……?

インクは過去にもブログに登場しているヴィオレパンセです。

ヴィオレパンセ登場記事↓

エルバンの廉価万年筆&ローラボールペン 2017年限定カラー スケルトン ヴィオレパンセ 〜限定生産品だけどまだまだ売ってるよ〜
紫色大好きlowsaltです。 さて本日の主役は 万年筆インクと「紫色」を手軽に楽しめる エルバン(J.HERBI...
【ISOT2019】TWSBI ツイスビー 万年筆 ダイヤモンド 580AL R パープル &専用インクボトル
紫色文具大好きlowsaltです。 ISOTで気になった製品をご紹介、第一弾。 (株)酒井さんのブースで見たツイスビー(TW...




左から


多分イワコーグローバルのブースにて

ミケルリウスのノート(輸入品)

購入価格:1,300円+税

これは一冊しか置いてなかったので、デッドストックってやつかもしれません。

ブース失念

「ラストラインブックマーク」パープル(輸入品)

定価:180円+税

これの別の色は時々見かけてて

どこかに紫ないかなってずっと思ってたんですよ。

手に入って嬉しいです (´ω`=)

平和堂ブースにて

時間をメモする時計ふせん「TIME TAG」Violet(通常品)

定価:300円+税

いろんなお店を文具旅で巡ってますが

これは初めて見たかもしれない、と思って購入。

公式サイトの写真だと、青色に見えるので

今までネットサーフィン中に目にしてても

気づかずにスルーしてたのかもしれません。

実物はちゃんと紫色です。



上:TSUTAYAブースにて

HEDERA ゲルインクボールペン(通常品)

定価:100円+税

以前ご紹介したKacoのゲルインクボールペンに

TSUTAYAオリジナルブランドHEDERAの

ロゴを入れて10月から販売している物です。

ロゴ以外は形もインクも以前と同じです。

Kaco登場記事↓

【ISOT2019】KACO カコ アルファベットペンとか40本用ペンケースとか
紫色文具大好きlowsaltです。 ISOTで気になった製品をご紹介、第二弾。 大水(株)さんのブースで見たKACO! ...

下:プリコブースにて

ドイツ製(POINT)のミニ万年筆 パープル(輸入品)

購入価格:200円+税

カートリッジ専用。

詳細は不明ですがプリコでの取扱いを終了する為

超お買い得価格、とのことでした。



レイメイ藤井ブースにて

deconaステーショナリーポーチ(先行販売品)

定価:1,000円+税

外側がガーリーな柄だと個人的には苦手ですが

システム手帳の内側にこれなら良いなと思い購入。

少し厚みがあってしっかりしてる感じです。



三田三昭堂ブースにて

万年筆用 華インク 紫丁香花(むらさきはしどい)

ボトルインク55ml

定価:3,000円+税

ふわっと良い香りのするインクです。

先行販売(初披露)とのことで購入。

でも会期中にネットショップに登場したよね。

前からこの三田三昭堂オリジナルのインクボトルが

キラキラして綺麗だなーと気になってたので

紫色のインクと共に手に入って満足です。

色も香りも確認してから買えたのが好印象でした。

(他のブースでは色見本のないインクがけっこうあった)


そして遊色(?)が美しいんですよ!

拭いたティッシュを見てハッとしました。



左:プリコブースにて

ロバートオスター コズミックスワール(輸入品)

ボトルインク50ml

定価:3,000円+税

今までにも購入できる機会は山程ありましたが

インクは気まぐれで買うのでまだ持ってませんでした。

今回は色見本がとても見やすかったので購入。


右:TSUTAYAブースにて

SKB 彩墨集 紫燕(輸入品)

ボトルインク30ml

購入価格:1,400円+税

台湾の万年筆メーカーSKBのインクです。

TSUTAYAの公式Twitterアカウントによると

「人目に触れぬよう、こっそり実験的に販売」していたらしいです。

それ故か、色見本がなく

スタッフさんもどんな色か知らずw

ボトルを光に透かすと紫色っぽいし

箱も青紫色だし、名前も紫燕だし

まあ紫色でしょう、と購入。

……うーん。

ほぼ青やないかーい Σ\(´Д`)


ちなみに今回の色見本3枚に使用した道具

紙:トモエリバー ホワイト(68g/m2)

ガラスペン:上から

・Kemmy’s Labo ほそ軸mini 細字 ターンラベンダー

・カキモリ GLASS NIB 中字(ペン先:Kemmy’s Labo)

+タチカワの廃番ペン軸(バイオレット)

・昔から持ってる溝引き用ガラス棒



呉竹ブース内イベント

~ink-café~ 私のカラーインク作り 文具女子博2019特別編

体験料:1,800円(税込)

所要時間:約15分


好きな色を完全に自由に作れるわけではなく

一覧(84色)の中から作りたい色を選んで

その色になるようにインクを混ぜたり

ペンにインクを充填したりできます。

もちろん作ったインクの余りも貰えます。

使った道具も希望であれば持って帰れます。

私はブルーバイオレット系の「57番」を作りました。


文具女子博の特別編ということで

普段は「COCOIRO」というペンだけなのですが

それに加えて限定品の「からっぽペン」1本にも

インクを入れる体験ができました。


楽しかったので空の「からっぽペン」も購入。

細書きのほそ芯と軟筆のふで芯の2種類。

定価:2本セット200円+税
(バラ売り120円+税)

このからっぽペン、好評で完売したようです。

一般販売に向けて前向きに検討されているとのこと。


番外(?)ノベルティなど



左から


クオバディス・ジャパンのブースにて

2,000円以上購入で貰える

クレールフォンテーヌ『マドラス』ノート

(5種類の表紙の中から選べる)

合計で税込16,500円以上購入すると貰える

文具女子博オリジナルミラー

※各日先着1,000名

※対象外ブースあり

TSUTAYAのブースにて

何か1つでも買うと貰える缶バッジ

去年は白地だったけど今年は緑地。

あいらぶぶんぼうぐ!

ヘソプロダクションのブースにて

くじ引き500円×2回分の景品

最下位賞:
マグネットインキ(定価500円+税)

最下位賞の一つ上の賞:
横罫プリントラスク6枚入(定価900円+税)

最下位賞の一つ上の賞は、ラスク以外に

マジックインキを模したふりかけも選べました。

私は減塩を心がけないといけない病気なのでラスク。

姪っ子甥っ子と一緒に食べました☆


マジックインキのマグネットは

10色の内どれが入っているかわからない

ブラインド方式だったんですが

見事本命の紫色が出て狂喜乱舞ですよ!

くじ運の悪い私にしてはミラクルです!

。゚+.ヾ(・∀・)ノ゚+.゚わーい!


以上、文具女子博2019のレポートでした〜!

昨年の様子はこちら↓

「文具女子博2018」に行ってきました
12/10〜14まで東京にいましたlowsaltです。 一番の思い出は文具関係ではなく 街中で自転車の親子連れが落し物を...
文具女子博2018戦利品紹介《1》〜紫色編〜
がんばらないlowsaltです。 遅くなりましたが、文具女子博2018の戦利品をドカッとご紹介!٩(・ω・)و ...
文具女子博2018戦利品紹介《2》〜紫色じゃない編〜
外は雪です寒いですlowsaltです。 文具女子博2018、戦利品をドカッとご紹介!٩(・ω・)و 前回は「紫色...

スポンサーリンク
レンタングル大
レンタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする