文具女子博2018戦利品紹介《2》〜紫色じゃない編〜

外は雪です寒いですlowsaltです。

文具女子博2018、戦利品をドカッとご紹介!٩(・ω・)و

前回は「紫色が含まれる編」でしたが

今回は「紫色が含まれない編」です。

出店者ごとに載せていきます。

※掲載順に深い意味はありません。


《1》kamiterior(カミテリア)



・paper treasure 吸取紙(400円+税)

・memoterior iro/dori(500円+税)

・memoterior sima/sima(500円+税)

・nicci(スリムメモ)(ノベルティ)



この吸い取り紙は東京ペンショーでも見た覚えがあります。

多分、イベント限定品か先行販売品です。

ちょうど大きめの吸取紙が欲しかったので購入。

万年筆のペン先のイラストが入ってるのが良いですよね。



「memoterior」シリーズの「iro/dori」

文具女子博限定品です。

厚手のカラートレペが5色100枚綴りで

見た目よりズシッとした重量がありますw



「memoterior」シリーズの「sima/sima」

こちらも文具女子博限定品です。

写真は上手く撮れてないですが

縞のある紙が5種類100枚綴り。


「memoterior」には限定品以外だと

現在3シリーズ15種類の製品があります。

私は今回購入した他にもいくつか持っていて

とくに「memoterior writing」シリーズがお気に入りです。

筆記に適した紙が5種類入ってるメモパッドで

色んなペンやインクとの相性を確かめる

(試し書きする)のに重宝しています。



ノベルティのメモ帳「Nicci」

縦長の小型ノート「Nocci」という製品があり

その横長バージョンがノベルティ「Nicci」のようです。

「Nocci」と同じく両面色違いの表紙で

どちらからでも使用可能になっています。

本文は5mm方眼。


カミテリア製品との出会いはもう十数年前でしょうか。

まだ文具愛には目覚めてなくて

カエルグッズを集めてた時に

「ku・ru・ru kae-ru」を買ったのが最初です。

これからもお世話になります!


《2》bande



・マスキングロールステッカー 蝶々(限定)(400円+税)


マステは過去に一時期、買いまくっていました。

専門店が開けてしまいそうな量(うん十万円分)になって

ヤフオクで一斉処分した過去があるので

文具女子博では買わないぞ!と思ってたのですが……

買っちゃいました( ´ ∀ ` )

定番品の色違いで、淡い感じがステキです。


《3》TETO



・cocochi「SILKY PAPER」(1,650円+税)

・文具女子博の箔押し付きノート(ノベルティ)


まだ扱っているお店は少ないブランドです。

(大阪にフラッグシップストアがあります)

以前どこかで見かけた時は、試筆できず

購入には至らなかったんですよね。

文具女子博では試筆し放題!

持参した万年筆で試させていただきました。



購入したのは、cocochi「SILKY PAPER」の無地ノート。

このノートの、TETOおすすめの使い方は

「水性ペンやマーカーでイラストを描く」ことだそうですが

万年筆でも滑らかにスルスル〜っと書けて

めちゃめちゃ楽しかったので購入しました。



そして1,000円以上購入でいただけるノベルティが豪華!

文具女子博のロゴが箔押しされたノート(限定150冊)です。

たった千円で貰っちゃっていいんですか!?



天・地・小口に金付けされてます。

ぴっかぴか!綺麗!

ピカピカすぎて下に敷いたカッターマットの目盛りが映ってます。

サイズが2種類(B6/A6)あって私はB6を選びました。


《4》シヤチハタ



・オピニ ライフログスタンプ ToDoメモ(800円+税)



公式ツイッターでは左の伝言メモスタンプとともに「先行販売」となっていますが

会場の掲示だとライフログスタンプは「テスト販売」とのことでした。

製品化するかはまだ未定、という意味ですが

人気だったので製品化しそうな気がします。

とくに私も購入したToDoメモ柄の減りが早かったです。



インクが薄いグレーなのが気に入りました。

書き込みが見やすいですよね。

手帳に使いたいです。


ただし紙によっては裏抜けします。

※裏抜け:紙の裏までインクがしみ出ること

スタンプの宿命みたいなもんです……

トモエリバーだとちょっぴり裏抜けしました。

写真にも写ってるんですが見えますでしょうか。

インクの色が薄いのであまり目立たないのが救いです。


《5》そ・か・な



・グラシン原稿用紙柄 グレー 20枚(400円+税)

・グラシンミニ原稿用紙 ブラウン 50枚(480円+税)

・カラーグラシン ホワイト柄 4柄1枚ずつ(ノベルティ)



グラシンは、とても薄くて半透明で光沢のある紙です。

ラッピングにも使われます。

実際に触って気に入って購入。

大きい方はブックカバーに使いたいな(´ω`)

どちらも限定品ではありません。



2点以上購入で貰った「カラーグラシン ホワイト柄」

文具女子博の10日ほど後に、20枚入りが製品化されました。

そ・か・な Yahoo!店でも購入できます。


《6》エポックケミカル



・ブース内イベント「セミオーダーtapir」(250円+税)


薄型2色蛍光マーカー「tapir(テイパー)」を

好きな組み合わせで作ってもらえるコーナー。

会場限定柄(多分文具女子博限定)の軸に

香りつきインク6色の中から2本と

キャップ4色の中から2個で

セミオーダーtapir完成!


インクの色と香りは既製品「アロマティックテイパー」と同じです。

でも3色は太さが異なるので限定品なのかな?

テイパーは種類がいろいろあってよくわからないです。

キャップも既製の色です。



目の前で組み立ててもらえます。

しかも撮影しやすいよう、途中動きを止めてくれるお気遣いまで。



手タレありがとうございます!

キャップがちょっと外れやすいのが玉にキズ。


《7》伊東屋



・スマイル刺繍入りロゴトート(2,500円+税)

・ロゴステッカー(ノベルティ)


伊東屋の紙製バッグをイメージして作られた帆布のトートバッグです。

内ポケットがあり底板もついていて、しっかりした作りです。



文具女子博限定でスマイル刺繍が入っています。

たしか2〜30個ほどの超限定販売でしたが

刺繍の無いver.(2,000円+税)は以前からありますし

大きさの割にお高めだからか

売れ行きはゆっくりだったと思います。



スマイルの刺繍は5色か6色ほどありました。

紫色(写真下に写ってる)もありましたが

赤に近くてあまり好みでなく、白を買いました。


《8》有隣堂



・富国紙業「PALLET PAPER」有隣堂限定 5㎜方眼罫 両面印刷(1,600円+税)


万年筆でも裏抜けが少ないペーパーブロック。

通常の「PALLET PAPER」は無地ですが

こちらは5mm方眼が両面印刷されています。

先着300冊の限定販売でした。



中身は、表紙のない天のり製本。

方眼罫が表裏ズレもなく、きっちり印刷されています。

美しい……


通常の「PALLET PAPER」(無地)はこちら↓


《9》エカロジャパン



・SLADY ライティングパッド A5 60枚(250円+税)


SLADY(スラディ)は高級筆記専用紙「Smooth-K」を使用したシリーズです。

文具女子博で先行販売でした。

これも表紙のない天のり製本です。

ちょっと光沢のある紙で、使うのが楽しみ。

お値段も魅力的!


《10》マルモ印刷



・ふた付きポケットファイル TYPE-SLIM(500円+税)

・マルモ印刷100周年記念缶バッジ(ノベルティ)

・印刷屋メモ(400円+税)

・デタッチメモ ふきだし 茶(500円+税)


いずれも文具女子博限定品ではありません。



地図の持ち歩きにはいつも

キングジムのオレッタを使っているのですが

ちょっと重いんですよね。

そんなに頑丈じゃなくていいから

何か軽くて便利なのはないかと探していて

気になっていたのがtabieシリーズのこのファイルです。

次の旅で使ってみます。



こちらのデタッチメモは両面印刷!

ミシン目で切り取れます。



100周年記念缶バッジは3点以上の購入で貰えました。

「印刷屋メモ」は先行販売品でした。

これを使うと印刷関係者に見える…かも。

なんとこちらレアな版ズレver.もあるそうです。


《11》コクヨの通販「カウネット」



・ヤチョーカバー(450円+税)

・ヤチョーカバー 限定台紙(ノベルティ)

・チロルチョコ(ノベルティ)


測量野帳専用のカバーです。

カレンダーが印刷された限定台紙が貰えました。

チョコは撮影した後、おいしくいただきました。


《12》マルアイ



・マチ付厚紙封筒(試供品)


何も買ってませんスミマセン。


《13》ミニ文具くじ



・レターセット 白ヤギ黒ヤギ(第一印刷 福鳥)


ガイドブック付属の引き換え券で引けるくじ。

各日先着300名とのことで早めに行きました。

かわいいレターセットが貰えました( ´ ∀ ` )

たしかD賞だったと思います。


《14》スタンプラリーなど



・重ね捺しスタンプ(無料)



会場ではシヤチハタの重ね捺しスタンプが2種類楽しめました。

浮世絵のように、色ごとのスタンプを

順番に捺していくと1枚の絵になります。



シヤチハタのブースで捺せた花村えい子デザインのもの。

私が不器用すぎて版がズレています orz

隣でやってた見知らぬ人はスゴイ上手に出来てたよ orz


しかも私、今回が初めてじゃないんですよ。

夏の文紙メッセでもシヤチハタのブースで

水泳の絵柄のものを体験済みなんです。

(あまり収穫がなかったので記事にはしてない)



画面を引き締める重要な黒が思いっきりズレてます orz



こちらは文具女子博の会場内6ヶ所を回って捺していくもの。

無料でもらえる台紙は数が限られていて、なくなり次第終了でした。

これは多少ズレても大丈夫な絵柄!

私向き!


以上、文具女子博2018戦利品「紫色が含まれない編」でした。

少〜し紫が混ざってるのもあるけど許してね!

文具女子博、次回も楽しみです!


もう当分長い記事は書きたくない……

_:(´ཀ`」 ∠):__

スポンサーリンク
レンタングル大
レンタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする