【ISOT2019】TWSBI ツイスビー 万年筆 ダイヤモンド 580AL R パープル &専用インクボトル


紫色文具大好きlowsaltです。

ISOTで気になった製品をご紹介、第一弾。

(株)酒井さんのブースで見たツイスビー(TWSBI)!



ツイスビー 万年筆『ダイヤモンド 580AL R パープル』

定価:10,000円+税(字幅:EF/F/M/B)
11,000円+税(字幅:スタブ1.1mm)

ペン先:ステンレススチール

方式:本体吸入式(約2ml)

パープルは最近発売されたカラーです。

私も予約していて、ISOTの数日前に入手済みでした。

当時のつぶやき↑




さらに一緒に専用インクボトルも買ってました。



万年筆のケースの中には分解キットが入っています。

ツイスビーの万年筆は細かく分解して

隅々まで洗浄することが可能なのです!

(買ったばかりだからまだ未体験ですスミマセン)



軸にはダイヤモンドカットが施され、美しいです。

ポリカーボネイト樹脂+レジンコーティングで

傷がつきにくいそうです。



写真だと色が濃いめに写っちゃうんですが

実際はもっと落ち着いた、シルバーパープルです。

かっこいいわ〜



ツイスビー『インクボトル ダイヤモンド50』シルバー

定価:4,500円+税

シルバーの他にブラック、レッド、ブルーがあります。

万年筆と同じ色も作ってくれないかな〜…



これがあれば、万年筆の軸とボトルを直結して

手やペン先を汚さずにインクを吸入することができるのです。

(ペン先をインク瓶に突っ込む従来の方法でも吸入できます)

さっそく使ってみよう!

ちなみに私はこの時点で、ダイヤモンドは

お店で試筆しかしたことない初心者です。



容量は50mlですが、一色のインクを同じ万年筆で

50mlも使い続けられる気がしない(飽きやすい)ので

10mlだけ入れることにします。

選んだのはエルバンのヴィオレパンセ。

10ml、定価650円+税です。



全部入れました。

量が少なくて一見インクが吸いにくそうに見えますが



心配無用!

ひっくり返して元に戻すと……



真ん中のリザーバーにインクがたまります!



万年筆の先をはずして、インクボトルに装着します。



お尻の部分を回してピストンを下げ上げしてインクを吸入!

ピストンちょっとかたいので、下げる時に力がいるかも。



……あれっ!?

空気穴からインクがプクッと出ちゃいましたw

おかしいなぁ~

説明書通りの手順でやったつもりなんだけど(´∀`;)



引っこ抜く時も勢いがつきすぎて悲惨なことにw

さすが自他共に認める不器用 orz

でも失敗したおかげで気をつけるべき点がわかりました。

抜く時は真上に!静かに!

空気穴の件は……うーん。

ひっくり返し方が乱暴だったのかな?

それかセットする前にピストンを下げておくと良いのかも?

というわけで

軸内のインクを一旦ボトルに戻して

再チャレンジしてみたところ……



なんとか、綺麗にできました!



あと、たまたまなのかもしれませんが

インクがペン先になかなか下りてきませんでした。

初めてインクを入れる時は普通の万年筆のように

ペン先ドボンの方が良いかもです。



軸が透明なので、インクの色が楽しめて良いですね〜



書き味も個人的には文句なしです。

(使用した紙:グラフィーロ)

難点は……

万年筆はお買い得な価格設定だと思うけど

インクボトルがちょっと高いかなーと思います。



以上、ツイスビー 万年筆『ダイヤモンド580AL R パープル』と

専用インクボトルのご紹介でした!


外部リンク:ツイスビー

スポンサーリンク
レンタングル大
レンタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする