持ち運べてコンバーターが使えるガラスペン(ガラス万年筆)ヤーチンスタイル/ネオン・コレクションとDainty(デインティー)


紫色の文具コレクター・lowsaltです。

本日、9/23は万年筆の日!

なので今回は、ちょっと変わった万年筆(?)をご紹介。



(高級筆記具にしては)シンプルな箱に入っています。

それでいいと思います。



厚手のフェルト生地(?)で出来たペンシースが付いてます。



さてさて、こちらは……



コンバーターとカートリッジが使える

万年筆のようなガラスペンです。

ペン先を何度もインク瓶に突っ込む必要がなく

インクを入れたまま持ち歩けるという、魅力的な製品です。

「ガラス万年筆」とも呼ばれています。

これが万年筆なら
万年筆インクが使えるタイプのローラーボールも
万年筆では?とか思ったりしますが
まあそれは置いといて。(´ω`=)

上『ヤーチンスタイル ネオン・コレクション/アメジスト・クオーツ SV』

定価:30,000円+税

見た目の色:青寄りの紫色とくすみピンクのグラデーション

下『ヤーチンスタイル Dainty(デインティー)ラベンダー』

定価:24,000円+税

見た目の色:キャップ=ピンク地に紫の模様、軸=淡い紫(ラベンダー)

雅流 YachingStyle(ヤーチンスタイル)は

台湾のYa-Ching Laiさんが手がけるガラスペンブランド。

短い方のDaintyは、ヤーチンスタイルと

大阪のデルタジムサービス(ギフショナリー・デルタ)との

共同企画で、9/20に発売されたばかりです。

ネットで予約注文していたので、発売翌日に届きました。

長い方のネオンは数ヶ月前から所有しています。



デザインとしては、ネオンのグラデーションが好きです。

綺麗に撮れてないけど orz



ネオンも通販で購入したんですけど

首が曲がってるのが届きました orz

相変わらずのくじ運の悪さです。

でも書いてる最中は全然気にならないので

このまま使っています。



長さ比較。



キャップをはずしたところ。



キャップは軸の後ろに装着できます(ねじ式)



初期装填されているコンバーターは

ネオンがモンテベルデのアーティスタ用

Daintyがカヴェコの物でした。



ペン先の形も気に入っています。

どちらも先端が長細くなっていて

書いている文字や線が見やすい形状です。

ネオンは何回か使用した後なので

若干ペン先に色が残っています。

何度も洗浄したけど落ちなかったの……



基本的な使い方は万年筆と同じです。

コンバーターにインクを入れたよ!

ネオンには色彩雫「紫陽花」

Daintyにはインク工房「453」



MDノートに書き比べ。

するするっと書けます。

楽しいですウフフ (´ω`=)

……が、ちょっと残念ポイントも。

普通のガラスペンは

少しずつ回しながら書くと良いと言われます。

それはすべての溝にインクがたまっているからです。

しかしこのガラス万年筆は

インクが下りてこない溝があるようで

回していると急にかすれたり書けなくなったりします。

回さずに(万年筆のように)書けば大丈夫でした。

2本とも同じような状態ですが

たまたまそういう個体を引いただけの可能性もあります。

なんせくじ運が悪い人間ですから……

もちろん普通のガラスペン(つけペン)のように

インクをペン先に付けて使用する場合は

回しながら書くことができます。



普通のガラスペンとして書いた時の写真(紙:OKフールス)



※インクを付けすぎると奥まで入ってしまい

首軸ごと洗浄が必要になります。

《2019.9.25追記》


【カートリッジインクについて】

どちらもヨーロッパタイプのものが使えます。

(詳しくはググってね!)




写真はDaintyにファーバーカステルの

カートリッジをさしています。



(使用紙:ロディアドットパッド)

【なかなかインクが出てこない時は】

カートリッジをぐっとつまんだり

コンバーターのつまみをちょっと動かして

インクをペン先にほんの少し押しやるといいです。

※押しすぎると当然ボタ落ちしますので気をつけて!

【持ち運びは慎重に】

「インクを入れたまま持ち運べる」とは書きましたが

情報としては知っていても

実際にやってみたことはありませんでした。

(私が文具を愛でるのは主に自宅なので)

……というわけで自分で軽く試してみたよ!

縦型のペンケースに上向きに立てて入れて

それをショルダーバッグに入れて

半日ほどお出かけしてみました。

結果、インク漏れはありませんでした。

でも普通の万年筆より漏れやすいとの話も

ちょこっと聞いたので

持ち運びは慎重に!上向きで!

※個体差もありますし、インクが漏れて

色々汚れても、当方は一切責任を負いません。

《おまけ情報》



ネオンとDaintyで首軸が付け替え可能です。

キャップの付け替えは不可なので

片方はキャップがしまらなくなるけどね。

あと、他にコンバーター式ガラスペンというと

ワンチャーの「しずく万年筆」があります。

ヤーチンスタイルとほぼ同時期に

登場したように記憶していますが

まだ好みの色が出ていないので未所有です。


以上、ヤーチンスタイルのガラスペン(ガラス万年筆)のご紹介でした!

外部リンク:「Daintyラベンダー」の通販ページはこちら

《関連記事》

過去記事でも、ネオンを普通のガラスペンとして使用しています。

インクスタンド(inkstand by kakimori)の“WITH”でオリジナルインクを作成 〜ついでに5種類の紙に書き比べ〜
《2021.3.10 追記》 2021年2月、inkstandはカキモリの2階に移転しました。 内容にも変更があるようで...
スポンサーリンク
レンタングル大
レンタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする