今さらでごめんね!紙博in京都2019 戦利品紹介 〜紫色のも他の色のも〜

家具総買い替え&配置換え計画に気を取られすぎて

ブログが疎かになっているlowsaltです。

理想の環境で文具を愛でるための計画なのに本末転倒やないか。

全部完了すれば

今まで家族の共用スペースでやっていた写真撮影を

自室で気軽にできるようになるので

ブログの更新頻度も上がるはず……

もうしばらくお待ち下さい。

さて本日は、2月の紙博の購入品をご紹介します。

今さらでごめんね!

紙博&布博 in京都 2019

開催日
2019年 2月23日(土)10:00〜17:00
2019年 2月24日(日)10:00〜16:00

会場
国立京都国際会館イベントホール

入場料
800円(小学生以下無料)

主催
手紙社

紙博&布博公式サイトより引用

手紙社の2大博覧会が史上初の同時開催!

ということで多くの人で賑わっておりました。

でも紙博にしか興味のない私には

入場料が割高に感じました(通常は500円)

一応布博の方も見て回ったけど結局何も買ってないし。

でも面白い試みもありましたよ。

入場チケットとして文具が配布されたんです。

私が行った23日は定規、24日はボールペン。

もちろんオリジナルデザインで2日間だけの限定品です。




15cm定規。

裏面も同じ柄がプリントされてます。

では、紙博in京都2019での収穫をご紹介〜


〜 & PAPERS 〜




商品名不明/3,000円

これは何かと申しますと……




インク+αが入ってます!

直前まで準備してらっしゃる様子をTwitterで拝見してて

インクが何色なのかの予告もないのが気になったので

開場後真っ先にブースに行きました。

そしたら商品はあるけど色見本がない(´∀`;)

スタッフさんの話では

「ピンクだけど薄めていくとムラサキっぽくなる」

とのことだったので買ってみました。

※ 色見本は私が行った後に展示されたようです。

あと商品名も定かでないです。

Be my ink?

グラデーション調合キット?

ではでは~お家で遊びますぞ〜




説明書に書かれている数よりも

ステッカーが1枚足りなかったり

まぜ棒が2本多かったりと

なかなかの慌てん坊ぶりです。



京の音(文具店TAGの万年筆インク)とのコラボなので

付属ステッカーにTAGのロゴが入っています。

&PAPERS の姉妹店 BOX&NEEDLE と京の音のコラボらしいんだけど

買ったのは &PAPERS のブースだったと思う…混乱してきた……



こうやって遊びます!



スライドガラスでインク混ぜるの初めて〜!

5滴くらいまでなら小さいビーカーで混ぜるより楽かも。

理科の実験みたいで楽しいです。



MDノートに書いてみました。

「インク:うすめ液」で下に行くほどうすめ液が多くなります。

2:1より1:1の方が濃く見えるのは

きっと私が不器用で上手く混ざっていないから orz



ヌルリフィルにも書いてみました。

上が1:0、下が1:4です。

そこはかとなく…錆を感じさせる色です。

(良いと思います)

肝心の紫味は…うーん……

「赤紫」と言われればそうかも?って感じかな……

その後このキットは進化しているみたいです。

Twitterによると、うすめ液は

京の音シリーズにも使えるようなので

楽しみが広がりますね!

京の音だけなのかTAGのインク全般OKなのかは不明。

TAGさんは、良い製品出してるのに

宣伝がいまいち頑張れてないんだよな……

文染インクも公式サイトでは情報が足りなすぎて

他社のインタビュー記事で詳細が分かるんだよね……

「やわらかな万年筆」なんて持った瞬間驚くくらいのずっしりした重みがあって

紫色の軸が出たりしたらぜひ買いたいと思っています。

TAGのオリジナルインクは以前書いた「京の音/滅紫」の他に

「文染/地衣」と「京彩/大原の餅雪」も所有しています。

これらもいずれご紹介できればと思います。


〜 BOX&NEEDLE 〜




貼箱/1,000円

先ほどの「& PAPERS」の姉妹店です。

赤紫色のかわいい貼箱を買いました。



内側がちょっと見えるのがポイント。



中にはいろんな紙が入っています。


〜 ポスト舎 〜




ノート&ノートバンド/810円

ノートとバンドを好きな組み合わせで選べます。

色柄がたくさんあって楽しく迷いました(´ω`=)

サイズも3種類ほどありました。



ノートもバンドも素敵なパープルです。



バンドを付けて上から撮影。



下から撮影。

表紙の紙質はあまり丈夫ではないので

ノートはノートで、バンドは別の傷みにくい手帳等で

別々に使った方が良さそうです。


〜 レトロ印刷JAM 〜




「紙教室」教科書/500円

いつか行ってみたいと思っている大阪の印刷屋さん。

レトロ印刷「紙マーケット」イベントで開催した、

レトロ印刷の用紙について学べる特別授業「紙教室」

参加者だけがゲットできる教科書をリニューアルし、

イベント限定で販売します。

紙博公式サイトより引用



表紙はぷっくりした印刷。



楽しく読みました。

紙見本が豊富!


〜 啓文社印刷 〜




活版印刷の版を作るワークショップ/4,600円

フィルムに自分で書いたものが、活版印刷の版になります。

そしてメモ帳や手帳など、好きなアイテムに印刷してもらえます。

参加費はアイテムによって異なります(選べます)

私が作ったのは……


カエルちゃんのリングメモ(革カバータイプ)だあああぁぁ!

※完全に私のオリジナルイラストです

2週間後くらい(だったかな?)に完成品が届きます。

版まで同封してくれます!(金属版か樹脂版か選べました)



で、表紙だけじゃないんですよ。



内側にもカエル〜 ヽ(´∀`=)ノ



クチの真ん中ちょっと失敗したけどまあいいや!



中のメモ帳は表紙裏表紙本文、好きな組み合わせで作れます。

好みの紫色がなかったので

カエルに合わせて緑色で統一しました。



本文は、緑のドット方眼が印刷されてる紙を3種類入れました。



別のメモ帳もセットできる作りになってます。

〜ワークショップ参加当日の様子〜




席が空いていれば予約無しで参加できます。



HPからダウンロードした台紙に下描きして持っていきました。

(ぶっつけ本番で描ける人には必要ないです)



それを見ながらボールペンでカキカキ……



こんな感じかな〜

実はこの下描き、ずっと前から用意してありました。

2018年夏の紙博に持っていったのですが

絵を描く姿を周囲の人に見られるのが恥ずかしくて

結局決心がつかずに参加できなかったんですよね。

今度こそ……!と勇気を出して参加。

可愛いのが出来上がってめちゃくちゃ満足です!

(●´艸`)


以上、紙博in京都2019の戦利品紹介でした!

スポンサーリンク
レンタングル大
レンタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする