【小ネタ】ラミーのカートリッジインク、バイオレットとライラックを見分ける方法

本日は実験的に短い記事をお届けします。

自分、いろんなルートで万年筆を買っています。

個人輸入にはまだ手を出していないけど

普通の文具店・専門店はもちろんのこと

雑貨屋やリサイクルショップ、フリマ、ヤフオクなど。

で、メーカー指定以外の「オマケ」を付けてもらえることが多くて。

カートリッジインクもオマケとしてよく貰うんですよね。

というわけで

ラミーの紫色のカートリッジインクを

突然もらった場合に

それが通常カラーか限定カラーか

簡単に見分けるための画像

を作ったよ!

(用途が狭すぎるね!)






通常カラーは箱が全体的にシルバー(銀色)なんだけど

限定色のライラックは箱も紫色率が高いのです。



ただしカートリッジ単体で見るとそれが逆転します。

製造時期によって違いがあるかもしれんので責任は持てません……

《以下、2018.11.10 追記》

インクの色の比較も載っけます。




MDペーパー使用。

左右は綿棒で書きました。

真ん中はそれぞれペン先の太さの違う万年筆で書いたので

あんまり比較になってなくてスミマセン。

結局「短い記事」じゃなくなったね!


以上!
​ 

スポンサーリンク
レンタングル大
レンタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする