こんにちは、lowsaltです。
今回は前回のオマケ的な企画。
オマケと言っても、かかった時間は
前回と大して変わりません _:(´ཀ`」 ∠):_
A7サイズの縦開きメモ帳、30種類以上!
なるべく大人が違和感なく使えるものを集めたよ!
ただしほとんどが紫色ではありません。
ロディア11 = A7サイズ(105×74mm)
【前提】
・ロディア11のカバーに入れられるA7サイズ
(少し大きくても裏表紙の端を切れば入る)
・縦開き
・ページが切り取れる、切り離せる
・以下は除外
リングメモ/ファンシー系/キャラクター物/100円ショップ
【項目】
・製品名
・定価と、1枚あたりの価格
・本文
・罫線の種類(裏面も)
・厚紙の有無
・サイズ
・切り取ったサイズ
・品番
・備考
【各項目についての説明】
・定価と、1枚あたりの価格
消費税10%込みの定価と
1枚あたりの価格(小数点第3位以下を四捨五入)
・本文
本文(中紙)の枚数と紙の種類。
ページ数ではなく枚数です。
例えば80ページは40枚になります。
・厚紙の有無
巻末にブロックロディアのような厚紙があるかどうか。
厚紙があると手に持ったままでも書きやすく
カバーに入れた時も下敷きのような働きをします。
・サイズ
縦×横×厚さ(mm)
個体差があるでしょうから
あくまで「だいたいのサイズ」です。
・切り取ったサイズ
縦×横(mm)
切り取った紙のサイズ。
個体差があるでしょうから
あくまで「だいたいのサイズ」です。
・備考
バリエーション、廃番などの情報。
あと、写真の色の再現度は高くないです。
とくにクリーム色が青白くなりがちです。
背景の色や明るさもバラバラですごめんよ!
【掲載順】
まず罫線の種類で分けて
それぞれ1枚あたりの単価が低い順に並べました。
たくさんあるので目次も作ったよ!
目次
では始めるよ〜
【方眼】
《1》マルマン
メモパッド 図案 A7
定価:176円(1枚2.20円)
本文:80枚(MPS-N 70g/m²)
罫線:5mm方眼(裏:無地)
厚紙:有り
サイズ:約105×74×9mm
切り取ったサイズ:約92×74mm
品番:N151
備考:B7変型もあり
スケッチブックでおなじみの図案が表紙に。
本文はオリジナル筆記用紙 MPS-N 70g/m²
スパイラルノートやセプトクルール等、
マルマンのノートに標準的に使われている紙です。
方眼の印刷は淡いグレーで、邪魔になりません。
裏表紙には、表紙を差し込める切れ目があります。
《2》クオバディス
ブロックロディア No.11
定価:220円(1枚2.75円)
本文:80枚(ベラム紙80g/m²)
罫線:5mm方眼(両面)
厚紙:有り
サイズ:約103~105×73~74×9mm
切り取ったサイズ:約88~92×73~74mm
品番:cf112009、cf11200
備考:表紙はブラックとオレンジ、サイズは11種類
フランス製。
日本製に比べると、サイズや罫線の濃さにばらつきがあります。
ネットショップなどの説明文では
方眼の印刷のことを「薄い(淡い)パープル」と
表現している場合が多いのですが
99%位の確率で薄くも淡くもないのが届きます。
個体差が激しいのを並べて撮ってみました。
大抵の場合は、右の2冊のような感じです。
左の2冊は我が家に眠ってた物で
製造から10年は経ってるのではと思われる個体です。
左下に至っては経年劣化で周囲の印刷が退色しています。
個人的には、濃い方眼は使いにくいので
ロディアカバーにも同サイズの別メーカー物を入れています。
理想のメモ帳を探すうちに30種類以上集まっちゃったので
今回の記事を書くことにしたのです。
特にドット方眼が好きです。
ロディアのドットパッドにNo.11があれば
それ一択なのですが、12までしかないのです。
《3》クオバディス
ブロックロディア ホワイト No.11
定価:220円(1枚2.75円)
本文:80枚(ベラム紙80g/m²)
罫線:5mm方眼(両面)
厚紙:有り
サイズ:約103~105×73~74×9mm
切り取ったサイズ:約88~92×73~74mm
品番:cf11201
備考:サイズは5種類
2014年(ブランド生誕80周年)に登場したロディア。
罫線は従来の紫色に比べると薄めの灰色。
でもやっぱり微妙に濃いのに当たることもあります。
《4》デザイニングパワー
Xavie グザヴィエ・ブロックノート A7
定価:257円(1枚3.21円)
本文:80枚(ややクリーム色)
罫線:5mm方眼(裏:無地)
厚紙:有り
サイズ:約105×74×9mm
切り取ったサイズ:約90×74mm
備考:おそらく廃番、全4サイズ
神戸発のおしゃれ文具。
公式ページが消えてるので
たぶんもう製造していないと思います。
サイズが4種類あり、表紙裏の色がそれぞれ異なります。
A7:赤、A6:赤紫、A5:緑、A4:青
方眼の印刷は淡く、邪魔になりません。
裏表紙には、表紙を差し込める切れ目があります。
巻末にインデックスシールが2ページ付いてます。
《5》マルマン
ニーモシネ メモパッド A7
定価:220円(1枚3.38円)
本文:65枚(MPS-N 80g/㎡)
罫線:特殊5mm方眼(裏:無地)
厚紙:有り
サイズ:約105×74×9mm
切り取ったサイズ:約93×74mm
品番:N179A
ニーモシネシリーズ(種類が豊富)のひとつ。
表紙を開くとまず黄色い扉紙があり、その下が本文です。
本文はオリジナル筆記用紙 MPS-N 80g/m²で
《1》の図案メモパッドより少し厚みのある紙です。
方眼の印刷は淡いグレー。
上に8mm位の幅の「DATE/NO」欄があります。
《6》オキナ
プロジェクトステッチメモ 黒
定価:253円(1枚3.61円)
本文:70枚(特抄上質紙)
罫線:5mm方眼(裏:無地)
厚紙:有り
サイズ:約105×74×7mm
切り取ったサイズ:約92×74mm
品番:PM3052(表紙違いPM3051、PM3053)
備考:表紙デザイン3種類
プロジェクトペーパーシリーズのひとつ。
方眼は淡い水色です(コピーに写りにくい色)
《7》コクヨ
キャンパスメモパッド A7
定価:275円(1枚3.93円)
本文:70枚(上質紙70g/㎡)
罫線:5mm方眼(裏:無地)
厚紙:有り
サイズ:約105×74×8mm
切り取ったサイズ:約95×74mm
品番:メ-M777S5-D
キャンパスノートのデザインを大人向けにした感じの表紙。
方眼の印刷は淡いグレーです。
《8》伊東屋
メモパッド A7
定価:275円(1枚3.93円)
本文:70枚(おそらくマルマンの筆記用紙70g/㎡)
罫線:5mm方眼(裏:無地)
厚紙:有り
サイズ:約105×74×9mm
切り取ったサイズ:約93×74mm
品番:ITMP01
備考:A5サイズもあり
裏表紙に「maruman×itoya」とあります。
方眼の印刷は淡いオレンジです。
リンク:伊東屋商品ページ
《9》伊東屋
ロメオ メモ A7
定価:308円(1枚4.40円)
本文:70枚(マルマンの筆記用紙80g/㎡)
罫線:5mm方眼(裏:無地)
厚紙:有り
サイズ:約105×74×9mm
切り取ったサイズ:約93×74mm
品番:RN01
方眼の印刷は淡い青色です。
表紙の裏の端が簡易的なものさしになっています。
《10》KUNISAWA
FIND BLOCK MEMO ファインド ブロックメモ
定価:385円(1枚4.81円)
本文:80枚(クリーム色のフールス紙)
罫線:2.5mm方眼(両面)
厚紙:△(あまり固くない紙)
サイズ:約105×74×10mm
切り取ったサイズ:約×74mm
備考:表紙は3種類(ホワイト/グレー/チャコール)
ロゴが箔押しで高級感があります。
方眼の印刷はグレーです。
《11》ツバメノート
Thinking Power Notebook A7ノート トランプ(Trump)
定価:293円(1枚4.88円)
本文:60枚(ツバメ中性紙フールス)
罫線:5mm方眼(両面)
厚紙:なし
サイズ:約105×74×7mm
切り取ったサイズ:約97×74mm
品番:TPN-TA7
備考:サイズ・種類が豊富
方眼の印刷は淡い水色です。
《12》神戸派計画
memot(メモット)ラヴェンダー
定価:297円(1枚4.95円)
本文:60枚(色上質紙2色)
罫線:左右下に余白がある3mm方眼(裏:無地)
厚紙:△(あまり固くない紙)
サイズ:約105×74×7mm
切り取ったサイズ:約96×74mm
備考:カラーバリエーションは5色
方眼の印刷は淡い紫色です。
本文は、紫の紙と薄紫(ほぼ白)の紙が
30枚ずつ2層になっています。
過去記事↓

《13》デルフォニックス
ロルバーン ノートパッド 方眼A7 ダークブルー
定価:275円(1枚5.50円)
本文:50枚(クリーム色)
罫線:5mm方眼(裏:無地)
厚紙:無し(裏表紙が厚紙)
サイズ:約105×74×6mm
切り取ったサイズ:約92×74mm
備考:サイズは6種類、横罫もあり
ロルバーンおなじみのクリーム色の本文。
方眼は薄い点線です。
黄色い表紙の横罫(7mm罫線)もあります。
《14》ぷんぷく堂
ミニッパチ レフィル 2冊セット
定価:2冊セットで550円(1枚5.50円)
本文:50枚×2冊
罫線:5mm方眼(裏:無地)
厚紙:無し(裏表紙が厚紙)
サイズ:約105×74×5mm
切り取ったサイズ:約88×74mm
品番:P-115
備考:バインダーメモ「ミニッパチ」用メモパッド
方眼の印刷は水色で、ぷんぷく堂のロゴ入りです。
パッケージ。
《15》Craft Design Technology
Graffiti Pad グラフィティパッド 黒緑
定価:308円(1枚6.16円)
本文:50枚(ストーン紙)
罫線:周りに余白がある3mm方眼(裏:無地)
厚紙:有り
サイズ:約105×74×6mm
切り取ったサイズ:約93×74mm
品番:TBPH2-034
備考:廃番、表紙は3種類(黒緑/白緑/紅緋)
本文は、耐水性・耐久性に優れたストーン紙(濡れても使える)
方眼の印刷は明るい緑色です。
【横罫】
《1》クオバディス
ブロックロディア No.11 横罫
定価:220円(1枚2.75円)
本文:80枚(ベラム紙80g/m²)
罫線:7mm横罫(両面)
厚紙:有り
サイズ:約103~105×73~74×9mm
切り取ったサイズ:約88~92×73~74mm
品番:cf11600
備考:サイズは6種類
罫線の種類以外は基本的に方眼《2》と同じです。
罫線の印刷も紫色。
ただ、表紙カラーはオレンジのみです。
《2》クオバディス
ブロックロディアR No.11 横罫
定価:308円(1枚4.40円)
本文:70枚(アイボリーペーパー:ベラム紙90g/m²)
罫線:7mm横罫(両面)
厚紙:有り
サイズ:約103~105×73~74×9mm
切り取ったサイズ:約88~92×73~74mm
品番:cf112012、cf112011
備考:表紙はブラックとオレンジ、サイズは4種類
Rシリーズは高級感のあるブロックロディアです。
表紙はすべすべの手触り。
本文は普通のブロックロディアより厚い紙で
アイボリー色(クリーム色)です。
罫線の印刷は薄いグレー。
《3》神戸派計画
orissi(オリッシィ)ラヴェンダー
定価:396円(1枚6.60円)
本文:60枚(色上質紙2色)
罫線:7mm横罫(裏:無地)
厚紙:△(あまり固くない紙)
サイズ:約105×74×7mm
切り取ったサイズ:約97×74mm
備考:カラーバリエーションは5色
方眼《12》の仲間です。
左側のギザギザを折ることがチェックとなり
ToDoリストや買い物リストとして使えるメモ帳。
罫線の印刷は淡い紫色です。
本文は、紫の紙と薄紫(ほぼ白)の紙が
30枚ずつ2層になっています。
過去記事↓

《4》大成紙器製作所
PAD NOTE A7
定価:330円(1枚8.25円×2)
本文:40枚(剥がすと20枚)
罫線:6.5mm横罫(両面)
厚紙:無し
サイズ:約105×74×4.5mm
切り取ったサイズ:約210×74mm
備考:サイズは5種類(表紙カラーは異なる)
2つ折の紙が製本されていて
剥がせば縦長の1枚の紙になります。
特別な製本で開きやすく、綺麗に剥がせます。
中村印刷所の水平開きノートみたいな感じです。
本文は紙の色も罫線も水色です。
どこでも売っているわけではなく
他の物と一緒に買うなら中川政七商店。
単品ならAmazonで送料込み511円(出品者が大成紙器製作所)
【ドット方眼】
《1》コクヨ
CamiApp メモパッド A7
定価:308円(1枚3.08円)
本文:100枚(MIOペーパー)
罫線:5mmドット方眼(裏:無地)
厚紙:有り
サイズ:約105×74×9.5mm
切り取ったサイズ:約94×74mm
品番:メ-MCA92D
備考:サイズは3種類
ドットの印刷は薄いグレー。
裏表紙には、表紙を差し込める切れ目があります。
パッケージ。
専用アプリで撮影するとデータ化できる
CamiAppシリーズのひとつです。
私は専用アプリは使っていませんが
普通にメモ帳として重宝しています。
「ドット方眼でロディア11形式」
というのがなかなかなくて
ドット方眼好きの自分にとっては貴重な存在なのです。
しかし専用アプリは2021年12月で公開終了
技術サポートも2023年に終了とのことで
関連製品がだんだん生産終了になっています。
このA7サイズもいずれは消えていく運命です……
《2》アシュフォード
Jot memo(ジョッターメモ)
定価:495円(1枚7.07円)
本文:70枚
罫線:5mm方眼(裏:無地)
厚紙:有り
サイズ:約105×74×8mm
切り取ったサイズ:約93×74mm
品番:2653
ドットの印刷は大きめのグレー。
ちょっと高いのと、売ってるお店が少ないのが玉にキズ。
【無地】
《1》日本ノート(旧:アピカ)
フィグラーレ メモパッド A7 黒
定価:176円(1枚1.76円)
本文:100枚
罫線:無地(両面)
厚紙:無し(裏表紙が厚紙)
サイズ:約105×74×11mm
切り取ったサイズ:約105×74mm
品番:ME514K/ME514C/ME514M
備考:表紙は3種類(黒/茶/橙)
フィグラーレシリーズのひとつ。
至って普通のメモ帳です。
《2》つくし文具店
つくしメモ
定価:462円(1枚3.30円)
本文:140枚(おそらく純白ロール紙)
罫線:無地(両面)
厚紙:有り
サイズ:約100×70×10mm(A7より若干小さい)
切り取ったサイズ:約82×70mm
本文は、表はザラザラ、裏はツルツルの薄い紙です。
厚さ1cmなのに140枚という圧倒的ボリューム。
切り取り方に最初は戸惑うかもしれません。
上ではなく横(?)に引っ張る感じでスパッと切り離せます。
《3》オックスフォード
POP NOTE ELEGANCE FOR WOMEN
定価:約133円(1枚3.33円)
本文:40枚
罫線:無地(両面)
厚紙:有り
サイズ:約103~105×73~74×6mm
切り取ったサイズ:約82~85×73~74mm
備考:おそらく廃番、表紙は4種類
おそらくフランス製。
日本製に比べるとサイズにばらつきがあります。
詳しくは過去記事をどうぞ↓

《4》新日本カレンダー(kleid クレイド)
2face memopad Gingham Navy/Gingham
定価:330円(1枚4.13円)
本文:80枚
罫線:無地(両面)
厚紙:有り
サイズ:約105×74×10mm
切り取ったサイズ:約88×74mm
品番:8897
備考:廃番、表紙は多分4種類(8896/8897/8898/8899)
ネットだともうどこにも売ってなさそうです。
《5》神戸派計画
INFOWOOD(インフォウッド)A7 memo pad 半晒し
定価:429円(1枚5.57円)
本文:77枚(クラフト紙)
罫線:無地(両面)
厚紙:△(あまり固くない紙)
サイズ:約105×74×8.5mm
切り取ったサイズ:約95×74mm
備考:未晒し・半晒し、2種類あり
インフォウッドシリーズのひとつ(複数種類あり)
表紙・本文ともにクラフト紙で
濃い未晒しと、明るい半晒しがあります。
この写真は半晒しです。
リンク:神戸派商店商品ページ
《6》パイロット
ブラックシリーズ A7 メモ帳
定価:275円(1枚6.88円)
本文:40枚(色上質紙の黒)
罫線:無地(両面)
厚紙:無し
サイズ:約105×74×4.5mm
切り取ったサイズ:約105×74mm
品番:NFB05-25
備考:サイズ違いのノート・ノートパッド・ノートカバーあり
(付箋もあるけど数量限定品)
表紙・本文ともにごく普通の上質紙(黒)です。
パッケージにデカデカと「黒いメモ」とか
「黒いノートパッド」とか印刷されてるので
それが商品名かと思ってたら違うというね……
(「ブラックシリーズ」が正式名称)
【付箋】
《1》ナカバヤシ
スマレコ 付箋メモ 変形A7
定価:330円(1枚8.25円)
本文:40枚
罫線:5mm横罫が中心の特殊罫線
厚紙:無し
サイズ:約105×72×5mm
付箋サイズ:約100×70mm
品番:SRC-FA7
備考:廃番かも?
専用アプリで撮影するとデータ化できる
スマレコシリーズのひとつです。
しかし公式の商品ページが見つからない……
実際の表紙は写真よりもう少し黄色っぽいです。
うまく再現できませんでした orz
うすーい黄色の付箋(裏面は白)
パッケージ。
《2》MIDORI ミドリ
MD付せん紙<A7>方眼罫
定価:770円(1枚9.63円)
本文:80枚(MD用紙)
罫線:周囲に余白がある特殊な5mm方眼
厚紙:△(固くない紙)
サイズ:約102×76×9mm
付箋サイズ:約100×74mm
備考:同サイズで横罫と無罫もあり
(方眼罫のみA6サイズもあり)
種類が豊富なMDペーパープロダクトのひとつ。
優しいクリーム色のMD用紙が使われています。
同サイズで横罫と無罫もあります。
パッケージ。
《3》KUNISAWA
FIND STICKY MEMO ファインド スティッキーメモ
定価:990円(1枚12.38円)
本文:80枚(クリーム色のフールス紙)
罫線:無地
厚紙:△(固くない紙)
サイズ:約105×73×9.5mm
付箋サイズ:約104×73mm
備考:表紙は3種類(ホワイト/グレー/チャコール)
表紙のロゴは箔押し。
本文は贅沢に天金加工が施されています。
すごい高級感があってギフト向きです。
【特殊な罫線】
コクヨ
フリーカットメモ Tidbit[チビット]
定価:385円(1枚4.81円)
本文:80枚
罫線:ミシン線6mm横罫、ミシン線5mm方眼罫
厚紙:有り
サイズ:約110×70×8mm(A7より縦が5mm大きく横が4mm小さい)
切り取ったサイズ:最大約100×70mm
品番:メ-F11W、メ-F12B
備考:廃番、それぞれ3サイズあり
罫線は印刷ではなくミシン目です。
ミシン目は全面に入っていて
好きな形に切り取れる面白い商品です。
白っぽい(薄クリーム色の)表紙が6mm横罫
青い表紙が5mm方眼罫です。
ミシン目、見えますでしょうか……
表紙の裏にはメモを入れられるポケットが。
それぞれA7、B7、A6の3サイズがありましたが
すべて廃番になりました。
ただしB7サイズの方眼のみ、つい最近
コクヨが運営する「THINK OF THINGS」の
新製品「EX-TIDBIT」として生まれ変わりました。
印刷を完全になくしたデザインで
オシャレ度がアップ、お値段もアップです。
440円→550円(枚数不明)
《余談》
青い方、表紙に値札の跡っぽいものがありますが
ヨドバシ通販に注文したらこんなのが届きました。
私の中ではヨドバシあるあるです。(´Д`)
(回転率の低そう且つ発売から何年もたった商品を注文すると、変色してたり傷が付いてたり他の客が触りまくった後みたいにくたびれてたりする物が届くことがあるというあるある)
【番外1】近いけど微妙に違うメモたち
左から
・新日本カレンダー/365notebook FP (A7) 炭 sumi
(厚さが2cmもある)
・キングジム/ショットノートSサイズ 方眼タイプ 黒
(縦が10mm、横が3mm大きい)
・石原紙工製/クラフトメモ(小) 藤
(横が8mm大きい)
・ハイタイド/ペンコ フールスキャップノート A7 パープル
(切り取れない)
【番外2】持ってないけど気になるメモたち
【ついで情報】
ブロックロディアの裏表紙のデザインは
製造時期によって微妙に異なります。
たぶん、この中では右上の物が一番古いです。
ついでにこの古いデザインだと
表紙のロゴの右上にRがありません。
以上、A7サイズの縦開きメモ帳のご紹介でした!