7種類の紫色(?)がある水性サインペン・エモット(EMOTT)と、絵心がなくても楽しめるスピログラフで遊んだよ

訳あってテンションだだ下がりのlowsaltです。

長年患ってる皮膚病がいよいよ悪化してきまして

それ自体もしんどいんですが

その治療もだいぶしんどくてですね……

どうにも気分が落ち込んでましてね……

というわけで、今回はあまり頭を使わず

気を抜いた記事にしようと思います。

いつもの撮影ブースや照明もなしに

テーブルの上で部屋の明かりだけで撮りました。



​で、主役はこちら!



三菱鉛筆 uni エモット(EMOTT)

定価:200円+税
描線幅:0.4mm
・水性サインペン(耐水性顔料インク)
・全40色

上から
PEMSY.11:フューシャ
PEMSY.12:バイオレット
PEMSY.34:ライラック
PEMSY.35:アメジスト
PEMSY.49:アイリスパープル
PEMSY.63:ライトバイオレット
PEMSY.80:モーブ
PEMSY.81:シーフォグ


発売当初(2019年4月)はセット売りが主で

バラ売りは10色しかありませんでしたが

しばらくして全40色が単品購入可能となりました。

紫色系の名前が付いている7本と

相性の良さそうな灰色1本(シーフォグ)をGET!



ペン自体には色名の表記はありません。

グリップ部分の色と品番で見分けないとあかん……



色比較。

7種類もあるのに赤寄り・青寄りが多く

典型的な「これぞ紫」って感じの色がありません。

個人的な感想を右端に黒い字で書きました。

使用した紙:あたぼう 飾り原稿用紙 蔓葡萄



エモットの特長は耐久性の高いペン芯。

アウターと呼ばれる白いパーツで覆われているので

ペン先がつぶれたり折れたりといったトラブルがなく

ずっと同じ幅の線(0.4mm)が書き続けられるそうです。



このペン先を見て

「あれで遊ぶのにいいかも」と思いついたのが……



お絵かき定規、クルリグラフ。

クルリグラフは商品名で、総称はスピログラフです。

簡単な物なら100均でも売ってます。

でもこのクルリグラフには

どれを使ってどんな模様が描けるか

詳しく書いてある冊子が付いているし

収納ケース入りだから失くしにくいし

そして何よりリング・ギアが紫色ヽ( ° ∀ ° )ノ

ペンも3本付いていたはずですが
買ったのが2年前なのでどんなのだったか記憶がありません
(ペンだけ姪っ子にあげた)

描いてるとけっこう力が入っちゃうので

先が弱い、いわゆるフェルトペンより

ガリガリ書けるボールペンの方が向いている

(と私が勝手に思ってる)玩具なのです。



では遊びまーす!ヽ(・∀・)ノ

(大きい無地の紙がなくてレクトプランニングA3の裏側を使いました)



ガリガリ……ぐるぐる……



いろいろ描いてみたよ!



中でもこの模様が気に入ったので

今度はそれだけを無心になってぐるぐる……



ちょっと色も塗ったりして楽しい。



この「7」の穴を使ったのですが

エモットのペン芯を覆うアウターのおかげで

インク汚れも付きませんでした (・∀・)イイネ!!



ブックカバーに入れたいのでサイズを合わせて紙を切ります。

デビカのブックカバーは栞紐が紫色!

※B5とA4のみ。A5には栞紐は付いていません



中にソフティツイストノートをセット。



オリジナルノートの出来上がり☆

お子さんといっしょにいかがですかー!



以上、エモットとスピログラフで遊んだ話でした!

完成度低くて不器用丸出しでホンマにスンマセン……

スポンサーリンク
レンタングル大
レンタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする