箱が欲しくて買った。
後悔はしていない。

『ロディア RHODIA エッセンシャルボックス』
左から
・定番カラー ブラック 税抜2,500円
・coloR(カラーアール)ヴァイオレット 税抜3,500円
・coloR(カラーアール)サファイアブルー 税抜3,500円
・定番カラー ホワイト 税抜2,500円
ロディアのブロックメモと鉛筆が素敵な箱に入ってるセット「エッセンシャルボックス」
その日本未発売の「coloR(カラーアール)」版が和気文具に登場!
とのことで、メルマガ見た次の瞬間にはポチってました。
初回入荷100セット、輸入品のため次回入荷は時間がかかるそうです。
7色の内、私が購入した色も含む5色はすでに売り切れ、あと2色も残り僅かです。
ついでに定番カラーのホワイトも一緒に注文。
さらにロフトネットでブラックが30%オフだったんで買っちゃいました(もう売切れです)
エッセンシャルボックスの魅力は和気文具さんのとこで見ればとてもわかりやすいので
素人の私があれこれ言う必要もないのですが
写真撮ったんで見てってやー (´∀`=)
左下に天井照明の照り返しが……スンマセン

開けたとこ。

箱の中は鮮やかなオレンジ。

うしろ。

中身。
カラーRはどちらも
・No.12×1冊(横罫)
・No.16×2冊(横罫)
・ペンシル×2本
ホワイトは
・No.11×2冊(方眼)
・No.13×1冊(方眼)
・No.16×1冊(方眼)
・ペンシル×2本
ブラックは
・No.11×2冊(方眼)
・No.8×1冊(方眼)
・No.16×1冊(方眼)
・ペンシル×2本


ブロックメモ(メモパッド)をマニアックに再現してる箱たち。

ホチキスの針まで印刷で再現されてます、芸が細かい。

ホワイト・ブラックは側面から見た罫線の色もそれぞれに合わせてます。

カラーRも表紙や罫線を再現。

本文がクリーム色なのですがそれもちゃんと真似てます。

ブロックロディアホワイトNo.13とブロックロディア(ブラック)No.11。

このブラックとホワイトのメモパッドは、実用性の面では正直言って苦手です。
ブロックロディアの定番であるパープルの方眼罫は自分には濃すぎて、邪魔に感じます。
ロディアホワイトのグレーの方眼罫でさえ使いにくいです(あくまで個人的感想)
でもドットパッドとかヘリテージとか、使いやすい罫線のもあるんですよね!

普段机の上で使ってる、ロディアのドットパッドNo.12と16。
(ドット方眼大好き)
そんなわけで、ブラックとホワイトに入ってた方眼罫のブロックメモたちは人に譲ると思います。
箱が欲しくて買ったのです。

カラーRは表面がスベスベで手触りが良いです (´ω`=)

薄いクリーム色の本文に7mmの横罫。

鉛筆はどれも同じのが2本ずつ入ってます。
消しゴム付き。
以上、『ロディア RHODIA エッセンシャルボックス』のご紹介でした!

うふふ……箱が欲しくて買ったのです(←しつこい)
《2019.1.24 追記》
カラーR版、3月ごろ国内一般販売が始まるそうです。
名称がエッセンシャルボックスじゃなくて
トレジャーボックスってなってますけど同じ物だと思います。
定価も同じ3,500円+税です。

