2つのモードを搭載した高性能シャープペンシル「OHTO/オート コンセプション 0.5mm ブルー」〜ブルーだけどパープルにも見えるよの巻〜

紫色大好きlowsaltです。

本日の主役はこちら!



OHTO/オート『コンセプション Conception』0.5mm ブルー

定価:1,500円+税

普段使いと製図、2つのモードを使い分けられる

面白いシャープペンシルです。

2016年に発売されました。

正直言って、頭ではその仕組みを理解できても

実際使用して違いを感じとれるか?というと

普段シャーペンを使わない自分には全然わからないです。

でも色が綺麗でカッコイイから良いのです!

ヽ(・∀・)ノ

詳しい解説は公式発表を見れば一目瞭然ですが

当ブログでもわからないなりにご紹介しようと思います。



金属の適度な重みがあるメタリックボディ。

やや細めの軸で大人っぽさも漂っています。



個性的な形と4つの丸窓が目をひきます。

名称はブルーですが「ブルー×パープル」と記しておきます。

内側のパーツが紫色で、軸も青〜紫に見えます。

この他のカラーラインナップは

・シルバー(シルバー×ブラック)

・ブラック(ブラック×レッド)

・グリーン(グリーン×グリーン)

芯の太さは0.3mmと0.5mmがあります。

パッケージ表。


パッケージ裏。


2つのモードは、グリップを回して切り替えます。

この時、聞こえる音が

キリキリ……ギリギリギリ……

って感じでメカメカしいというか

ゼンマイ巻いてるみたいで楽しいです。

こういうの好きな人、多いんじゃないでしょうか。



グリップを回して軸を伸ばすと「折れないモード」です。

ガイドパイプのスライド機能により

芯を守りながら筆記できる=折れにくい!

先端から芯を出さなくても筆記可能。

このモードにすると、使わない時はペン先を引っ込めておけるので

尖ってるのが苦手な人にもオススメです。



さっきと反対に回して縮めると「製図モード」です。

ガイドパイプが固定されるので引っ込められなくなります。


そしてあの4つの丸窓の出番です。



上の歯車みたいなダイアルを回すと……



丸窓から見える紫の量が変わっていきます。

これで一度のノックで出る芯の長さを調節できます。

紫が多いほど長く、少ないほど短いです。

0.2〜2.0ミリでの調節が可能。

この出芯調整はどちらのモードの時も使えますが

折れないモードで折れにくく使うなら

一番短い出芯にすることが望ましいようです。



消しゴムも付いてます。

写真撮り忘れてこれだけ別撮りです。

メタリックな軸には、周りが映り込むため

白い撮影ブースでは薄い色に見えますが

日常では上の写真のように少し濃く見えると思います。



以上、『コンセプション 0.5mm ブルー』のご紹介でした!

スポンサーリンク
レンタングル大
レンタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする