ついに理想のM5システム手帳を手に入れた!? 〜Van Der Spekのカスタムオーダーメイドと手作り革パーツでムラサキむらさきぃ!〜

手帳・ノート・メモ帳 ​
記事内に広告が含まれています。

 
紫色の文具コレクター・lowsaltです。

本日の記事は、2つの過去記事と合わせて

お読みいただくとより分かりやすいです。

過去記事↓

紫色のM5システム手帳その1 〜Van der Spek 編〜
奥深い紫色の世界に今日も漂うlowsaltです。これから3日連続で、私の持っているM5(マイクロ5、ミニ5穴)システム手帳をご紹介していこうと思います。本日はこちら。オランダのVan der Spek
伊東屋システム手帳サロン2021限定など、紫色のM5システム手帳4種類 〜ネオフィナードとモルビドとロロマクラシック〜
コロナがだいぶ落ち着いてきた感じの近頃ですがまだまだ文具旅には行けそうにないlowsaltです。さて本日の主役は、先月購入したM5(マイクロ5、ミニ5穴)のシステム手帳4点!2021年10月7日~25

 

で、聞いてー!今まで何度も話題にしてきた

理想のM5システム手帳を!ついに!手に入れました!

たぶん。

これから長く使ってみないとわからない

良し悪しもあるでしょうから「たぶん」です。

とりあえず最初に完成形を載せるよ!

 

いえーい!

 

『持ち運べる小さな秘密基地』

……それがM5システム手帳!(持論)

 
カバンの中身は軽くしたい派ですが

M5に限っては、色々な要素を盛り込みたい。

そんな私の「理想のM5」に一番近い存在は

先日まで、アシュフォードの

「ネオフィナード ローズゴールド ラベンダー ダブルリフィルパッド」でした。

※名前が長いので便宜上ネオフィナードと呼びます

 


「ネオフィナード ローズゴールド ラベンダー ダブルリフィルパッド」

 
でも、まだ何か物足りません。

ネオフィナードを参考に

改善したい点・そのまま保持したい点を挙げてみます。

 
《改善したい点》
 
・革が硬く、部分的に厚い
→柔らかく薄い革にしたい
硬いから厚い、と錯覚していたようで、じっくり見ればたいして厚くなかったです(2022.4.6追記)

・何も入れなくてもすでに重い
→もう少し軽くしたい

・内側が茶色
→紫色にしたい

・外側のブツブツ模様が微妙に怖い
→怖くない柄か無地にしたい

 
《そのまま保持したい点》
 
・2つのリングがある(取り外せるとなお良し)

・ポケット多くて収納力が高い

・バックポケット(お札を入れられるポケット)あり

 
ネオフィナードに出会ったことでヒントを得て

理想の姿がより鮮明になりました。

ありがとうアシュフォード!ヽ(;∀;)ノ

 

カスタムオーダー(セミオーダーメイド?)と

一部パーツを自作して、理想のM5を実体化します!

 


 


 
まずは、オランダのVan der Spek(ヴァンダースペック)に

カスタムメイド手帳をオーダー。

2021年4月から、バインダー金具のリングが

日本でも流通している標準的なM5サイズになったのです!

 
Cubeによる簡易測色↓

RGB:70/55/90
CMYK:79% 80% 36% 32%
HEX:#46375A
LAB:26.03 13.10 -18.70
LRV:4.76

※肉眼で見るともう少し鮮やかです。
※革製品ですので個体差があります。
また、使い込むうちに色味は変わっていきます。
このデータはあくまで私が所有しているほぼ未使用の個体を測色した結果です。

 

内側。

リング内径13mm。

 

左が以前作った物(便宜上1号と呼びます)

右が今回作った物(便宜上2号と呼びます)

革の色は同じ「Viola Nappa」です。

 

内側比較。

ここから見える違いは

左ポケットの形状・リング金具の種類・ベルトのサイズ。

内側の革の色もやっぱり「Viola Nappa」です。

写真だと1号2号、違う色に見えるかもですが

照明を右から当ててるせいですスミマセン。

実物は、厳密に言えばごく僅かに差がありますけど、ほぼ同じ色です。

 

今回はこの外向きのスリップポケットが重要!
(Outside facing slip pocket)

ここに自作したバインダーパーツを差し込むのです。

ちなみにこのポケットはループ状ではありません。

 

右が自作したバインダーパーツ。

左はネオフィナードにセットされていた物。

 

革:ぱれっと/切り革 ドエリア 1.0mm厚/紫

リング:クラウゼ KRAUSE/バインダー マイクロサイズ 5穴/リング内径11mm

接着剤で金具を革にくっつけました。

革はコバ(断面)と、床面(裏面)の一部を磨いてあります。

ドエリア……とても良い紫です。
 
Cubeによる簡易測色↓

RGB:108/84/140
CMYK:69% 73% 21% 5%
HEX:#6C548C
LAB:40.17 19.03 -27.17
LRV:11.36

※肉眼で見るともう少し鮮やかです。
※革製品ですので個体差があります。
この後、厚さの違うものを数枚買ったら、色の薄いのが混じってました。だいぶ個体差ありそうです(2022.4.1追記)

 

金具が手帳から横にはみ出るのが嫌で

リングが内側に寄るように、こんな形状をしています。

この手帳の横幅が広めなのでできることです。

 

これをさっきのスリップポケットに差し込みます。

 

ダブルリングの出来上がり!

 

抜けにくいようにサイズをきつめにしました。

 

次に、リングサポーターも作りました。

右が今回作った物。

左はネオフィナードにセットされていた物。

革:ぱれっと/切り革 ラーチェ 1.0mm厚/パープル
 
Cubeによる簡易測色↓

RGB:82/57/99
CMYK:76% 82% 33% 25%
HEX:#523963
LAB:28.38 17.96 -20.52
LRV:5.60

※革に凸凹があるので正確な色ではありません。
※革製品ですので個体差があります。

 

バインダーにセット。

 

こうやってガード。

 

内側比較。

金具の色も左と同じピンクゴールドにできたら良かったんですが

通販でゴールドとシルバーしか見つからず、ゴールドに。

 

(ビッグ)バックポケットもちゃんとあるよ〜

 

2号は表にポケットを付けてもらいました。

(横向きのポケット・深さ6.5cmくらい)

 

後に金具(ファスナー)があると

個人的には少し気になるので、無くて良いです。

 

上から見たところ。

リングの位置が違うためか

全体的には2号の方が厚くなっています。

 

若干ですが軽量化に成功!

どちらもバインダーパーツとリングサポーター込みの重さです。

 

穴の位置が標準的なM5サイズになったので

1号の時は諦めたこの革リフィルも注文しちゃいました。

ただ左は横幅がだいぶあり、他に干渉しそうで

2号に使う予定はありません。どうしようかな。

 

完成した2号にさっきの革リフィル(右)をセットしたところ。

 

不器用な私にしてはいい感じに出来たのでは!?

 

なんとなく安心感が欲しくて

ベルトは大きくしてもらいました。

 

2つのサイズの紙リフィルを重ねてセットしてみました。

上の紫:普通のM5サイズ(105×62mm)

下の白:自作のA7サイズ(105×74mm)

Van der SpekのカスタムメイドのM5は

日本の標準的なシステム手帳に比べて

横幅が広いので、A7サイズも綴じられます。

 

ただし今回の私の手作りパーツだと

左側のA7が右のリングにややぶつかるので

主に普通のM5リフィルを使おうと思います。
 


 

さてさて…

ここまで撮影&画像加工が終わった所で、急に思い立ち

ネオフィナードと同じような形のバインダーパーツも作ってみました。

今度はリング内径13mmで。

 

右の革:中村千之助商店/切り革 ロロマ 1.2mm厚/スギライト

左の革:ぱれっと/切り革 ラーチェ 1.0mm厚/パープル

リング:クラウゼ KRAUSE/バインダー マイクロサイズ 5穴/リング内径13mm
 

 

最初に作ったのと比較。

リングサポーターの横幅が違うのは

ただ単に手持ちの革が足りなかったせいです。

 

システム手帳と合体!

 

意図せず軽量化に成功!

バインダーパーツとリングサポーター込みの重さです。

 

リフィルを綴じて上から見たところを比較。

上が最初のパーツ、下が後で作ったパーツをセットしたもの。

 

最初のパーツは、手帳からはみ出るのが嫌で

リングが内側に寄るように作ったのですが、

はみ出てもけっこういい感じですね!

ただ、ご覧の通りパーツの裏が見えちゃうので

革を裏表逆にすれば良かったと思います。

あとで革を追加で買ってから作り直そう…

まあ使っていくうちに色々ブラッシュアップできればいいね!

 

ついでに書くと、クラウゼバインダーは

バインダーと台座がセットで売られています。

内径11mmの方は台座がシンプルだったので

バインダーと接着して使ったのですが、

内径13mmは複雑なので台座は使わず

バインダーだけ革に接着しました。

不器用だもの。

 
リングがプラスチック製でもよければ

あとは差し込むだけのこういうのもあります(↓)

 


 

《今回使った道具たち》
 

 
・タジマ Tajima/カッターガイド スリム300/パープル/CTG-SL300P/この色は生産終了

・角利産業 KAKURI/SUNDRY ロータリーレザーパンチ/RLP-6

・コニシ KONISHI/ボンド G17/クロロプレンゴム系溶剤形接着剤 170ml

・クラフト社 craft/木製ヘリみがき棒(コーンスリッカー)

・誠和 SEIWA/トコノール TOKONOLE ミニ(床面・コバの仕上げ剤)

・高儀 TAKAGI/オートロックカッター 艶 L/Purple

・アルスコーポレーション ARS Corporation/クラフトチョキ多用途/バイオレット/330HN-V

・エヌティー/カッティングマットA4/クリアパープル /CM-30i(Pu)

・この他にマステ、ペンなど

 


 

《Van der Spek カスタムメイドの内容・価格》

 
Custom Made
Ring Organizers
>Mini 13mm or 16mm Ø

 
【基本】

・「Mini 13mm or 16mm Ø」104ユーロ
(現在は110ユーロ)

内側の色:Viola Nappa
外側の色:Viola Nappa
※以前載せたViolaはもうありません

内側のステッチ:Viola Nappa
外側のステッチ:Viola Nappa

補強材:なし

 
【オプション】

・リング金具 13mmゴールド:17.5ユーロ
(現在は18.5ユーロ)
(シルバーは追加料金無し)

・ビッグバックポケット:35ユーロ
(現在は37.5ユーロ)

・フラップポケット右:25ユーロ

・外向きのスリップポケット左:30ユーロ
(現在は32ユーロ)

・外側のスリップポケット 前面:55ユーロ
(現在は58ユーロ)

・リングプロテクター:16.5ユーロ
(現在は17.5ユーロ)

・ベルトの長さ10mm延長:15ユーロ
(現在は変更できず)

・ベルトの幅 A5サイズにUP:30ユーロ

 
【ここまでの合計】

328ユーロ + 送料 27.5ユーロ

= 355.5ユーロ

 
【さらに】

レザーフライリーフ:19ユーロ
(現在は22ユーロ)
(下敷きにもなる板状のリフィル)

ジッパーコンパートメント:30ユーロ
(現在は32ユーロ)
(ファスナーポケットリフィル)

 
【総合計】

404.5ユーロ

 
価格改定が激しいですね…

基本料金も1号の時は99ユーロだったのに…

 

《注文から届くまで》
 
時期によってスピードにだいぶ差があります。

1号の時は6週間と3日で届きましたが

2号は16週間かかりました(内、輸送期間5日)

現在は11週間と表示されています。

 


 


 
以上、長きにわたる理想のM5(ミニ5穴、マイクロ5)を探す旅が

ようやく終わりを迎えた(と思う)お話でした!

次回は中に入れる物(リフィル)について書きます。

ヽ( ° ∀ ° )ノ 楽しーい!

 

ネオフィナードは限定品でもう売ってませんが
似た形のシステム手帳で税込19,800円の
「モダングレース ウォレットジャケット ダブルリフィルパッド flap」
という製品があります。
 
】イシューのパープル(だいぶ赤寄りの赤紫)も出ました!(2023.8.21追記)

タイトルとURLをコピーしました