レトロ51のトルネードボールペン&万年筆、紫色系6本 + おまけ話(ブックダーツの劣化)

紫色大好きlowsaltです。

本日の主役は……

レトロ51の、トルネードシリーズ!


レトロ51(Retro51、Retro1951)はアメリカの筆記具メーカー。

50年代のアメリカを意識したブランドですが

設立は1990年だそうです。

日本の輸入代理店:プリコ
公式サイト(海外):http://www.retro51.com/


私が持っている5本を番号順にご紹介。



《1》《2》


《1》

スリムトルネード ボールペン/ラベンダー
Slim Tornado Ballpoint Pen Lavender


日本での価格:3,800円+税
品番:STB-1711
コード:735725017858
備考:米国公式HPに載ってないので在庫限りかも?


トルネードより細い「スリムトルネード」

軸も銀色のパーツもつや消し。

《2》

トルネード クラシックラッカーズ ボールペン/パープル
Tornado Classic Lacquers Rollerball Pen Purple


日本での価格:4,800円+税
品番:VRR-1317
コード:735725012846
備考:店によっては「クラシックラッカー」とも表記


レトロ51の代表的な製品「クラシックラッカーズ」

カラーの種類も豊富です。

軸も銀色のパーツもツヤツヤピカピカ。

深みのある紫。



《3》《4》


《3》

トルネード ゴールドライン ボールペン/ブルー
Tornado Gold Line Blue


日本での価格:4,800円+税
品番:VRR-G1307
コード:735725014901
備考:米国公式HPに載ってないので在庫限りかも?


金色で高級感もお値段も増した「ゴールドライン」

軸も金色のパーツもツヤツヤピカピカ。

深みのある青。


紫色文具の収集家である私が

なぜこのブルーを持っているのかというと

ネットで中古で買ったんですが

出品者の説明が「パープル」だったのです。

「ゴールド+パープルもあったのか〜

 写真が青っぽいけど青紫かな?」

って深く考えずに買ったら……

ブルーやないかーい Σヽ(´∀`;)

どこで入れ違ったのか

箱には《2》と同じラベルが貼られてたので

出品者もパープルと思い込んだのでしょうね。

まあ青紫っぽく見えないこともないし

コレクションに仲間入りです。

《4》

トルネード ローラーボール オンブル/コズミックパープルメルト
Tornado Rollerball Ombre Cosmic Purple Melt


価格:29.95ドル
品番:ZRR-2060
コード:735725020971
備考:Goldspot 限定品


アメリカのGoldspotというお店の限定品です。

軸も銀色のパーツもツヤツヤピカピカ。

グラデーションが綺麗!


《リフィルについて》


トルネードボールペンは、替え芯として

油性ボールペン(低粘度イージーフロー)と

水性ボールペン(ローラーボール)があり

好みによってどちらも使えます。

純正の替え芯は日本では手に入りにくいですが

油性芯はパーカータイプ(G2規格)と互換性があるので

使える他社の替え芯がたくさんあります。

詳しくはググッてね!


※スリムトルネードにはトルネード用の水性芯は入りません。

油性芯はスリムトルネードもトルネードも同じです。

スリムトルネードにもG2規格の替芯が入れられます。


諸事情で《2》に青い芯(パーカー)が入ってますが

本来の初期装填芯は《1》《3》と同じです。


《サイズ》


《1》のスリムトルネードは細身。

トルネードと比べると、クリップも小さいです。

《2》《3》《4》は大きさ・太さほぼ同じです。



《5》万年筆


《5》

トルネード 万年筆/ウルトラバイオレット
Tornado Fountain Pen in Ultraviolet EF


価格:52ドル
品番:VRF-1817
コード:735725019159
ペン先:スチール(EF/F/M/Stub1.1)


軸も銀色のパーツもつや消し。

今のところ日本には、輸入代理店を通しては

入ってきていない製品です。

色違いっぽいのは既にあります。



ペン先はスチール。

私はEFを選びました。



コンバーターとカートリッジが付いてきました。

ヨーロッパタイプと互換性があるようです。


《天冠》


てっぺんには、軸色に合わせたクリアパーツがはまっています。

ボールペンはギザギザがある部分をひねるとペン先が出てきます。


《パッケージ》


パッケージがお洒落で、柄が豊富なところも

レトロ51の魅力のひとつです。

(パッケージの柄は選べないことが多いです)

※左端(金属製の筒+四角い紙箱)は旧タイプです。



説明書も筒の中に丸めて入れられています。


《2021.10.9 追記》

新製品を入手しました。




トルネード ブラス クラシックラッカーズ/パープル
Tornado Brass Classic Lacquers


日本での価格:4,800円+税
品番:VRR-B1317
コード:735725021930


2021年9月頃発売。

金色の部分は真鍮製です。

初期装填芯は《4》と同じ水性ボールペン(ローラーボール)でした。




天冠にはロゴ。




パッケージの柄は選べません(ランダム)




軸の色は《2》クラシックラッカーズのパープルとほぼ同じです。

よーく見ると微妙に違う紫色なんですが、たぶん個体差だと思います。


《おまけ・1》

まだ3本しか持ってなかった頃の写真と

白背景の写真も載っけときます。

そうです、今回も、試行錯誤しつつ何度も何度も撮り直したのです。


《おまけ・2》


中古で買ったゴールドラインですが

金色のパーツが少々変色していたので

無印良品の貴金属みがきで磨いたら綺麗になりました。


材質とか全然詳しくないですが、経験から言って

こういう感じの製品は銀色よりも金色のパーツの方が

変色・変質するのが早いというかよくあるというか……

これを見ていて思い出したのがこちら(↓)




ブックダーツ。

(真鍮・ブロンズ・ステンレス)

2年前に撮ったボケボケ写真しかなくてスミマセン。



未使用のまま何年も放置していたら

金色・銅色(真鍮・ブロンズ)だけが劣化して

パッケージ内に何か付着しています。



裏側にも変色が。



こすると緑色のものが…

紙に使用すると紙が汚れるので、金色・銅色は捨てました。

銀色(ステンレス)だけが今でも使えます。


そんな経験から、金か銀か銅かで

迷った時は銀色にする事が多い私です。

あくまで迷った時の話ね!

金色も大好き!


ブックダーツは単色の販売もあるよ(↓)


レトロ51の筆記具は柄物(模様入り)も色々あって

いつかカッコイイ柄の紫色が出ないかなあと夢想しております。

以上、レトロ51のご紹介+おまけ話でした!

《2020.12.7 追記》

神戸の文具店590&Co.さんのツイートによると

レトロ51は今年2020年12月末で廃業するそうです。廃業しません。



《2021.2.12 追記》

経営陣が変わってブランドは継続することになったようです。

日本での取り扱いはどうなるんだろう?日本での販売も継続です(2021.10.8追記)

スポンサーリンク
レンタングル大
レンタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする